初めてのご紹介は宗像大社。
2017年に世界文化遺産にも認定された「神宿る島」でも有名です。
宗像大社所在地
住所:福岡県宗像市田島2331番
(徒歩57分/タクシー10分)
天神バスセンターより:西鉄バス「むなかた号」60分
比較的よく行く場所ではありますが、ご朱印帳を持ってから行くのは
初めてでした。
せっかくですから、散策もしてきましたのでそちらの記録も兼ねて。
この日は緊急事態宣言下の平日でしたので
とても少なかったです。
気分転換のお散歩には最高でした。
鯉がたくさんいた池。
鯉の餌が売ってあったので(100円)参拝後にあげました。
大量の鯉が少し怖かったです(笑)
こちらが本殿。
お正月は三が日を通して、本殿の前に大行列が出来ています。
2017年に世界文化遺産に認定されてからは更に増えた気がします。
本殿を前にして右手に進むと高宮祭場へと続く道が。
宗像大社の中でもとても格式が高い場所ということ。
こんな場所があることすら、恥ずかしながら知りませんでした。
木漏れ日が溢れる場所を通り、いくつかの階段を登って行きます。
結構キツかったですが、舗装されているので歩きやすいです。
人がいなかったので、マスク外して歩きました。
最高に空気が良かったです。
歩くこと10分くらいで高宮祭壇に到着します。
正直派手というか煌びやかなものは何一つありませんが
その何もない感じがまた、厳かで落ち着く場所でした。
しばらく見学させて頂いて、社務所まで戻りました。
手洗いを済ませ、御朱印を頂戴しました。
どこの神社さんでも言って頂ける
「ようこそ、お参りくださいました」
って言葉が私は大好きです。
宗像大社御朱印
この日は人がとても少なかったので、10分もかからずに
受け取ることが可能でした。
そして嬉しいことに、しおりを頂戴しました。
正直、次のページを探すことが大変で白い紙をしおり代わりにしていたので
とっても嬉しいかったです。
大切に使わせて頂きます!
車を持っていない方にとっては、少し行きづらいかもしれないですが
天神からは直行バスも出ているようです、東郷駅からもバスが出ているとのこと。
それでは今回はこの辺で。
●初穂料 300円
●デザイン御朱印 なし
●オリジナル御朱印帳 有り